自動二輪免許げとー まぁ、そんな訳で無事に獲得。 今日は地元の免許センターでの手続きのみ、学科試験も技能試験も免除なのでお気楽なもんである。 予想以上に道が混んでいたので、遅刻して手続きが受けられなくなるんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、無事に済んだ。 それに比べると、先日の卒検のストレスは相当なモノだったなぁ。 試験前は、あれこれ考… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月05日 続きを読むread more
卒検クリア♪(゚∀゚) プッヒャ~!! 祝い酒のビールが美味いぜ! 最後の教習で、「減点対象が多い」とか「スラロームのタイムがクリアできていない」とか、教官にさんざん言われたのでどうなることかと心配してたけど・・・ 卒検の説明を聞いているうちに雨が降り出したりもしたけど なんとかなるもんだ! 今の心境 「あんずるより生むが靖… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月04日 続きを読むread more
乗っかりたい 二輪免許の卒検やらその他の予定を全て来月初旬にまわしたせいで・・・ 今週はそっち関係のイベントが全く無い。 ・・・・・・・・・つまらない・・・・・・・・・orz アウウ・・・早くバイクに跨って (;´Д`)ハァハァしたいんですが何か? トラックバック:0 コメント:0 2013年06月26日 続きを読むread more
足踏み状態 教習もあと少しで終わり、というところで スケジュールが合わなかったり、天候が悪かったり そんな感じで計画の進捗状況はあまりよろしくない。 そうなるとせっかくの2連休なのに何かをする気にもなれず・・・ 精神衛生上よくないね、こういうのは。 まぁ、焦ってもしょうがないのだけど・・・ 今月末はちょっと無理かな。… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月22日 続きを読むread more
2時間連続 仕事が早く終わったのでダメモトで車学に電話してみたら、ひとつ前の時間も空いていたので今日は2時間連続の実習となった。 1時間目はひたすら卒検コースの練習。 2時間目は回避と急制動。 急制動はなんとかなりそうな感じ。 課題はスラロームかなぁ・・・ 単車とはいえ400ccだと結構重いので、それを左右に華麗にリズム良く振り回すの… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月17日 続きを読むread more
第二段階 基本的な技術習得は第一段階でほぼ終わっている様で、第二段階になるとひたすら卒検の為の練習になるみたい。 技術的なことよりも、検定用の順路を覚えられるかどうかの方が不安材料になりそうな気がしないでもないorz ところで今週は台風の影響が心配である、せっかく予約した授業をキャンセル、なんて事にならなければいいのだが。 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月11日 続きを読むread more
次へ逝く 第一段階をどうにかクリアした模様。 当然ながら次回から第二段階へと進む訳だが、そうなると、そろそろ免許習得後を見据えてバイク本体の購入計画を具体的に進める段階になったかな?と思う。 だが、どんなモノを買うのか、未だに決心がついていない。 とりあえず練習用と割り切って古い型の中古を安く手に入れるか? 手堅くそこそこ… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月07日 続きを読むread more
タイムアタック 今日も今日とて一本橋とスラロームの練習。 一本橋は既に規定のタイムはクリアできていたのだけれど、「本番で余裕を持ってクリアできるように」ということで、さらなる高みを目指して練習した。 ・・・これが結構難しい、10秒台を平均して出せる様になるにはもっと練習が必要だろうと思ったね。 スラロームは最初9秒台だったのが、終了時には… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more
三つ子の魂 俗に、三つ子の魂百まで・・・なんて言うので・・・ まだ満20歳と298ヶ月になろうかという私ごとき若輩が、精神面で幼少期の影響を残しているのは当然の事と言えるであろう。 で、幼少期の記憶を辿ってみると、まぁ色々とあるのだけれど・・・初代仮面ライダーとか2代目とかは、結構なウェイトを占めていたなーと思うのだな。 その後、スー… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月04日 続きを読むread more
蛇行運転 第一段階も終盤にさしかかり、今日は坂道発進、一本橋、S字、クランク、スラロームなどをひたすら練習。 他の車が少ないので、外周コースの直線部分でもスラロームの練習をしたのだが、パイロンも無いところでこんな事やってると、なんだかヤンチャなバイク乗りの人みたいだと思ったw トラックバック:0 コメント:0 2013年06月03日 続きを読むread more
お取り寄せ 尼損に頼んでおいた物が色々と届いた。 正直、ヘルメットもグローブも、実際に装着するまでサイズが合うか不安だったが大丈夫だった。 できれば現物を見て決めたかったが、バイク用品なんて地元には売ってる店がほとんど無いし、あっても品数が少なかったりやたらと高いのばかりだったりで、NET通販に頼るしかないんだよなぁ・・・ こ… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月02日 続きを読むread more
教習場でゲーム 今日はシミュレーターでの教習。 ・・・おお、ゲーセンのバイクレースの筐体みたいですよ?w リアルでやったら怪我したり死んだりするよーな怖い事態を疑似体験するという趣向だね。 OSはXPだった。 画質でいったらPS2くらいかのー? まず40km/hからの急停止。 ・・・むー、前ブレーキと後ブレーキのバランスが難しい… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月31日 続きを読むread more
オートマつまんね 今日の教習はAT車・・・いわゆるビッグスクーターだった。 ギアチェンジの必要が無いから楽に運転できて楽しいかな~と思っていたのだが・・・ ギアチェンジが無いと退屈。 しかも、このビッグスクーターという奴、ミッションの単車よりホイールベースが長いんだよな。 故に小回りが利かなくて扱い辛い。 しかもニーグリップができな… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月30日 続きを読むread more
雨の日曜日 今、断裁分離のクライムエッジを見ていたら、今日は床屋に行くつもりだったのを忘れていた事に気付いたorz おとといまでは、この日曜はバイク免許の教習を受ける予定だったのだが、雨の予報を受けて前日にキャンセルした。(日曜の受講の当日キャンセルはペナルティが付くので) なので、今日は昼飯を食ってから市内のバイク屋を回り、下見をした… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more
自動二輪実習二日目 先日はコースの外周をくるくる回っただけだったが、今日は中に入って十字路や丁字路、信号なんかもあって、一時停止や発進のくり返しが多く、まだ慣れていない身としてはいささか苦労した。 自分で戻さないといけない方向指示器も、うっかり忘れる事が多かったし。 なんせまだ2時限目だからなぁ。 「さっさと教習おわらせて免許とりたい!」 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月16日 続きを読むread more
自動二輪実習一日目 無事終了。 うん、楽しいわ♪ 各部の説明、取り回し、引き起こし、始動、停止、ギアチェンジの練習などを済ませていよいよ実際に走らせてみた。 うん、車と違ってエンジンの音がダイレクトに聞こえてくるのがイイネ! 足でのギア操作がイマイチ馴染めないが、まぁやってるうちに慣れるだろうて。 よく考えれば、左手左足を使っ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月15日 続きを読むread more
普通自動二輪教習始めました。 とりあえず申し込みと適性検査を済ませてきた。 ちなみに前記事の500円記念硬貨はその時にもらったつり銭である。 四輪の普通免許をとった時の適性検査はけっこう適当なもんで、とりあえずやればOK、という通過儀礼的なものだったと記憶していたが・・・ 近年、本来なら適正の無い者が免許を取っていたが故に起こった悲しい事故が世間の注目… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月13日 続きを読むread more
青銅聖闘士から黄金聖闘士へ 俺のコスモ(小宇宙)が燃え上がってセブンセンシズに目覚めたので、ブロンズセイント(青銅運転士)からゴールドセイント(黄金運転士)へランクアップしたぜ! …ひらたく言うと、免許を更新したら青免許からゴールド免許になりました!!とゆー事。 なんか法律の改正で、今回から8t未満限定で中型車も運転できる様になったらしいが、まぁどうで… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月21日 続きを読むread more